Hanziは中国語メディアサイトの記事を収集・集計し、頻出漢字や頻出単語をランキング形式で公開した単語帳サービスです。
実際によく出てくる語彙なので、本当に使える単語を効率的に「知っている単語」にしていくことができます。
試験向きのサービスではありません。「中国語メディアを近道で読めるようにする」というコンセプトです。
PWAという簡易的な形式でアプリをご提供しています。
PWAとは、Googleが提唱した「Webサイトをアプリ化する仕組み」で、ホーム画面にアイコンを追加して、普段のアプリと同じように手軽にアクセスできます。
ご不便をおかけしております。
現時点では、ダークテーマのご提供のみで、ライトテーマの制作予定はございません。理由がいくつかございますのでご紹介させて頂きます。
無料プランではお使いの端末のOS(iOS / Android / Windows / Mac OS)およびブラウザに標準搭載された合成音声技術を利用しています。
合成音声機能が非搭載のブラウザでは正常に再生されないことがあります。
大変恐れ入りますが、最新の端末でご利用頂くか、プレミアムプランのご利用をご検討ください。
プレミアムプランではクラウドサーバーで音声生成を行っておりますので、基本的にすべての端末でご利用頂けます。
バスや電車などのプライベート領域が限られた環境でも操作ができるよう、片手で操作できるUIとデザインを心がけています。
ボタン類の配置を画面下部に配置することで、スマホを傾ける必要すらなく、ほとんどの機能が片手で操作できるようになっています。
また、初心者向け学習サービスに多く使われるアニメーション演出も必要最低限に抑えて、極力使わないようにしています。日常使いを念頭に作っています。
残念ながら実現できていません。
現在は、十分に検証した生成AIによって例文を作っています。実践的な文が生成されるように調整しております。
【余談】本来であれば、中国語メディアサイトの原文を引用して掲載すべきではありますが、著作権の観点から実現ができませんでした。将来的に実際の文章を閲覧できるような手段を模索しております。
当初、Hanziを設計中はそのような仕様で実装を済ませて動かせる状態でしたが、著作権の観点から運用を断念することに致しました。苦肉の策として、記事リンクを掲載するに留めて著作権問題を回避したという経緯があります。
現時点では中断した形となりましたが、今後なんらかの手段で擬似的にでも実現できないか模索していきます。
いいえ、その心配はありません。
集計の補助、例文生成などのコンテンツ周辺で使用しているのみで、お客様の情報をAIに渡して処理をするという仕組みはありません。今後もお客様の情報をAIに流すことになるような機能やコンテンツは検討しておりません。どうぞご安心ください。